

これから90日以内に、
早起き、運動、片づけ
習慣を身につけて、
本当の自信と充足感を
得たい人はいますか?
Let's get High Quality Of Life
in 90 Days
こんにちは、習慣化コンサルタントの古川武士です。
あなたは今までに、こんな経験はありませんか?

-
仕事のストレスからスマホのだらだら見で、気がつけば深夜2時。慢性的な睡眠不足で、早起きなんてムリ、、、
-
健康診断の結果は年々悪化。運動不足解消のためジョギングを始めたものの、天気が悪かったり、時間がないからという言い訳ばかりで結局続かない、、、
-
週末にまとめて片づけようと思いつつも、いざ週末になると、ドカ寝。またやってしまったと自己嫌悪しつつも、現実逃避で外出、、、
もしあなたが、この中に一つでも当てはまることがあるなら「習慣化三種の神器®実践プログラム」はあなたのためのものです。
なぜなら、あなたと同じように1人で悩みつつも、グダグダの生活から抜け出せないでいた人たちが、このプログラムに参加することで、短期間で生活に大きな変化を起こしているからです。
例えば、、、
このプログラムの参加者には、今こんな変化が起きています
✅事例1 会社員のAさんは1ヶ月でテレビのダラダラ見が減り、朝5時からのオンライン顔ヨガレッスンにも参加!
寝る時間が遅く、0時を過ぎてしまうのが課題でしたが、このプログラムで夜のセンターピンをしっかり決めて「早寝」に取り組んだことで、テレビのダラダラ見が減ってきました!
早起きもできるようになってきて、朝5時からのオンライン顔ヨガレッスンにも参加できたり、自分で決めた朝ルーティンをすることが楽しくなってきました!

✅事例2 会社員のMさんは、自分に合った運動習慣(トランポリン)を見つけ、ダイエットにも成功!
病気後、かなり筋力も落ちてしまい、動くのが億劫になってしまいました。
先日、担当の医師からもっと運動した方がいいと勧められ、何か楽しみながら動く方法はないかとプログラムの中で模索したところ、小さなトランポリンを持っていたことを思い出しました!
毎朝5分やってみると、自分にエンジンをかける感じが意外と楽しい!
これだけで1ヶ月で体重が1kg減りました笑
最近では5分では物足りなくなってきたので、増やそうかと思っています。

✅事例3 会社経営のWさんは、週150分の運動習慣が定着!旅行で乱れてもすぐ調整できるように!
なかなかギアが入らず、ここでガッとできるならと参加しました。
2ヶ月前に比べて運動習慣が順調で、週150分を超える運動が定着しました。運動をしながらアップルウォッチで古川さんの音声を聞くなど楽しくする工夫もできています。
先日は旅行に行って夜ルーティン(閉店ガラガラ、早寝)が狂いましたが、早めに調整してすぐ元に戻すことができるようになりました。

✅事例4 公務員のTさんは、1ヶ月で掃除習慣が身につき、今までになく年末大掃除が捗るように!
毎日、リセット片づけはできているけれど、掃除ができず、ホコリ等が溜まりすぎて億劫になっていたのが悩みでした。
教えていただいた「毎日1平方メートル床拭き掃除」をやってみたら運動にもなるし、5分でできるし、やっていると、どんどん綺麗になって楽しいし、1日のよいスタートがきれる感じで、やった感が思ったよりあって驚いてます!ワックスもかけて床はピカピカです!今までになく年末掃除も捗り始めました!

✅事例5 主婦のRさんは、1日5捨てを続けるうちに、不要な衣類30kg×2袋をワクチン寄付に!
長く暮らしていると、本当にモノが多くなってしまって、ストレスになるくらい「片づけなきゃ!」と毎日思っていました。
このプログラムの片づけパートで「1日5捨て1磨き」を目標に取り組んでみたところ、どんどん勢いづいてきて、先日は子供の服や着ないもの、30kg2袋を「古着でワクチン」に送ることができました!
モノが減って引き出しの中のものも見つけやすくなったし、最近はすぐ掃除できるようにダスターを持って歩いています笑

なぜ、このような変化を
生み出すことができたのでしょうか?
その3つの理由とは、、、
理由①
効果実証済!生活の質がどんどん上がる5万人を変えた習慣化メソッドだから

このプログラムは、習慣化コンサルタント古川武士が開発した
「習慣化メソッド(Habit Reform Programming)」を忠実に用いて行います。
挫折パターン・習慣化パターンを徹底分析し、コーチングと、NLP(神経言語プログラミング)という心理学をベースとした「習慣化メソッド」は、どんな方にも応用可能。
実践を通して習得することによって、あなたの生活の質がどんどん上がっていくことに気づくでしょう。
理由②
習慣化を知り尽くした経験豊富な2名のコーチが、あなたを徹底的にサポートするから
コーチ陣 プロフィール

伊藤 良
早起きコンサルタント
国際コーチ連盟アソシエイト認定コーチ
GCS認定プロフェッショナルコーチ
『良習慣の力で世界中の「続かない人」たちを「続く人」に変える。』をコンセプトに活動。
以前は、夜ふかし・二度寝・運動不足からの肥満など悪習慣の日々をすごす。
しかし、習慣化コンサルタント古川武士氏のコンサルティングから早起きをマスターし、早起き習慣化セミナーを30回以上開催する。
早起きをきっかけにフルマラソン完走、100キロマラソン完走、トライアスロン完走。
良習慣のパワーを書籍、ブログ、コーチング、セミナーなどで発信。
「言葉の力」で数多くのクライアントの良習慣定着をサポートしている。
コーチングセッション実績は、のべ1200人以上、1200時間以上。
・公式ブログ「良習慣の力!」は、2013年より毎日更新。
現在は3400日以上継続中。
・書籍『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』(明日香出版社)
*本プログラムでは、早起き・運動パートの講義を担当します

牛尾恵理
片づけ習慣化コーチ
整理収納アドバイザー1級
習慣化コンサルティング社認定 HRPマスター
「執着を捨てて人生を蘇らせる」をミッションに、片づけと習慣化について、コーチング及び情報発信をしている。
出産後、慣れない母親業から来る閉塞感を打破すべく、片づけを開始。
掃除習慣もなく、投げ込み部屋状態から独学で片づけの習慣化に成功する。
その面白さにのめり込み、整理収納アドバイザー1級を取得し、2015年より片づけの習慣化サポートを始める。
6年以上続けているLINEでの「一日一捨て」配信では、「捨てたいのに捨てられなかったものを手放せてスッキリした!」「毎日何か捨てることが習慣になり、部屋にスペースができた!」など、喜びの声が多数寄せられている。
コーチングセッション累計800名・1000時間以上。
習慣化コンサルタント古川武士氏主催のHRP(Habit Reform Programming)創立メンバー。
note、stand.fmにて「片づけラジオ」配信中
*本プログラムでは、片づけパートの講義を担当します


コーチ達は、自分自身も実践すると共に、参加者の全ての実践投稿に対して、毎日コメントでフィードバックし、90日間共に走ります。
実践とフィードバックを繰り返すことで、
1. 目標が明確になり、行動しやすくなる
2. 続けていることを確認できるため、自然とやる気が出る
3. これまでの挫折パターンと原因が分かるので、挫折しにくくなる
といった、好循環が生まれます。
理由③
意識の高い仲間と短期間で成果を出す仕組みがあるから

このプログラムは、決して安価なものではありません。だからこそ、覚悟を持って入ってきた仲間が集まるので、良い影響を与え合うことができます。
より実践が続くために、少々厳しい仕組みも用意してあります。程よい緊張感と強制力があることで、高い効果を得ることができます。
90日間でしっかりと習慣化されますので、プログラム終了後も無理なく自然に続けていけます。
いかがでしょう?なぜ、今まで参加者が短期間で多くの成功事例を生み出すことができたのか、お分かりいただけたのではないでしょうか?
効果実証済みのメソッド、経験豊富な2名のコーチ、意識の高い仲間。
この3つがすべて揃った環境を提供するのが
『習慣化三種の神器®実践プログラム』なのです。
そして今回、このプログラムの4期生を募集することになりました。
それが、こちらです。
これは、90日間で、2名のコーチと仲間と共に、習慣化コンサルタント古川武士が提唱する習慣化三種の神器である「早起き」「運動」「片づけ」を身につけていくというプログラムです。
この3つの習慣を1ヶ月ごとに順番に身につけていくことで、あなたの生活の質(QOL)を高め、人生を変えることを目標にしています。
なぜ、「早起き」「運動」「片づけ」を習慣化三種の神器と呼ぶのか?
この3つの習慣が重なると、魔法のような変化がもたらされ、生活の質が高まるから。

「早起きは三文の徳」ということわざは、誰でも一度は聞いたことがあるでしょう。
加えて、「体をよく動かす」ことや、「身の回りをいつもきれいに片づけておく」ことが、体や心の健康に「良い」影響を与えるということは、今さら言われなくてもわかっていることかと思います。
どれか一つだけでも身につけることができたら、大したもの。
それが、3つ全部重なったら・・・?
まるで、魔法のような変化がもたらされます。
事実、私が長年習慣化コーチングをしてきて感じるのは、この3つの習慣は、どれも心と体に「心地良い感覚」をもたらしてくれます。
早起き習慣が身につけば、一日の時間の主導権を握れているというコントロール感を。
運動習慣が身につけば、元気でしなやか、エネルギーあふれる感覚を。
片づけ習慣が身につけば、雑念や迷いの少ない、スッキリ感を。
そして、それだけではなくて、何よりも大きいのは、この3つの習慣のどれかを身につけた人の話を聞くと、皆一様に「自己肯定感」が高まり、「自信」が持てるようになった、といいます。
シンプルに、「私は、やればできる!」という感覚。
これは、自分自身をより良く成長・発展させていくために必要不可欠な、バイタリティそのものです。
でも、わかるとできるの間には、大きな溝があります。
どれも、良い習慣であることはわかっている。
でも、毎日続けて習慣にすることは、とても難しい・・・
それが、この早起き・運動・片づけの3習慣なのです。
なぜ、「早起き」「運動」「片づけ」は習慣化することが難しいのか?
それには3つの理由があります。
① 結果がすぐに出ないから
② 急にたくさんやると反動が来るから
③ 習慣化されるまでに時間がかかるから

この3つの習慣には、3つの共通点があります。
それは、結果がすぐに出ない、急にたくさんやると反動が来る、習慣化されるまでに時間がかかる、ということ。
想像してみてください。
ある日、いつもより1時間早く起きたからといって、30分運動をしたからといって、15分片づけをしたからといって、翌日、劇的に世界が変わるでしょうか?
ある日、いつもは7時起きなのに4時に起きたり、普段3000歩程度しか歩かないのにいきなり5km走ったり、人が変わったように一日中大掃除をしたりすると、翌日、心や体はいつも通りでいられるでしょうか?
ある日、会社が休みで3つの習慣とも完璧にできたとしても、出勤日はそんな余裕はなく、次の週末まで手付かず・・・を繰り返していた場合、習慣化されるでしょうか?
お気づきのように、この3つの習慣は「毎日コツコツやり続ける」ことでしか、がんばらなくてもできるような状態=習慣化された状態にはならないのです。
なぜ、早起き→運動→片づけの順番なのか?
早起きが最も複雑な習慣であり、片づけが最も脳を使う習慣だからです。

「習慣化三種の神器(R)実践プログラム」では、3つの習慣を「早起き」→「運動」→「片づけ」の順番で身につけていきます。
なぜ、この順番なのかというと、早起きが最も複雑な習慣であり、片づけが最も脳を使う習慣だからです。
早起きを「習慣化」するためには、「起きる時間」だけを扱えばいいわけではありません。
睡眠時間を削っては逆に生活の質(QOL)は下がってしまいますから、早起きというよりも、起きる時間を全体的に「早回し」する必要があります。
つまり、「寝る時間」や「退社時間」も扱うことになり、ひいては、仕事を「高密度化」したり、「人づきあい的な交渉」や「やらないことを決める」こともしなければいけないかもしれません。
その調整はかなり複雑ですから、とても1ヶ月では習慣化することはできません。
だから、最初に取り組み始め、3ヶ月かけてじっくり試行錯誤を繰り返すのがベストです。

また、片づけは、「片づけ脳」という本によると8つもの脳の部位と関係しているといいます。
ただただ「掃除」の習慣づけならまだしも、片づけはモノを減らす「整理」、モノの定位置を決める「収納」、モノを元の定位置に戻す「リセット」の4つの行動を総合的に行う作業です。
特にモノが多すぎて片づいていない場合は、モノの量を減らす必要があります。
モノのいる・いらないを決め、いらないモノを「捨てる」という行動は、思考だけではなく、感情、記憶、価値観までも影響し、非常に心理的なプロセスを伴います。
想像以上に脳を使い、短い時間でも精神的な負荷が大きい場合もあるかもしれません。
だからこそ、片づけはプログラムに慣れた3ヶ月目にスタートするのが良いと考えました。
そのため、このプログラムでは、「早起き」→「運動」→「片づけ」の順番で取り組むカリキュラムになっています。
なぜ、同時ではなく1ヶ月ごとに身につけていくのか?
一度に3つの習慣を同時で始めることは、「いつも通りを維持しようとする力=習慣引力」が3倍になり、挫折しやすいからです。

私たちが続かないのは、いつも通りを維持しようという本能があるからです。
これは、安全、安心、安定を保つためにとても重要な機能です。
この「いつも通りを維持しようとする力=習慣引力」には、大きく分けて2つの機能があります。
一つは、「新しい変化に抵抗する機能」、もう一つは、「いつも通りを維持する機能」です。
この2つの機能があるために、新しい習慣はなかなか身につかない一方で、一度身についた習慣は自然に続き、時にやめたくてもやめられない、という現象が起こります。
一度に新しい習慣を3つも同時に始めることは、この「習慣引力」が3倍になるということ。
三日坊主ならぬ、たった一日で挫折、ということにもなりかねません。
事実、「明日から生まれ変わる!」と決意し、「5時に起きて、出社前にジョギングして、帰ってきたら片づけをするぞ!」としてみましょう。
続くと思えますか?
こういうロケットスタートをすると、1週間で半分以上が脱落します。
事実、前期は1つずつ習慣化していくことにフォーカスした結果、2ヶ月経った時点で全体の1日1度の投稿率は90%を超えていましたから、これは驚異的な数字と言えるでしょう。
この3つの習慣を身につけると、何が起きるのか?
"自信とバイタリティみなぎる状態になり、人生に革命が起きました"

これは、このプログラムで講師/習慣化コーチを務める牛尾恵理の体験談です。
2018年は、私がこの「習慣化三種の神器」が全て身についた年でした。
朝5時に起きたら、すぐにジョギングウェアを着て、外に飛び出す毎日。
イヤホンからは古川の毎日発信する「習慣化の智慧」音声が聞こえてきます。
最初はご近所一周ウォーキングから始めた運動は、数ヶ月後には、月平均100km以上走れるようになっていました。
育児の閉塞感から抜け出したくて「投げ込み部屋」状態から始めた片づけもすっかり習慣化し、急に来たママ友に「なんでこんなにモノが少ないの?!なんでこんなに隅っこまでキレイなの?!」と、驚かれるほど。
どの引き出しを開けてもスッキリで、探し物に時間が取られることはほとんどなくなりました。
そんな私は、2018年の秋に一大決心をし、たまたま募集されていた古川の長期講座に申し込みました。
もちろん、ただの子育てママだった私にとってはバンジージャンプ!
でも「今の私なら、できる!」という気持ちが勝り、結婚10周年で行った箱根の宿で、夫に夜通し「これからやりたいこと」について熱く語ったことは、快諾してくれた夫への感謝と共に忘れられません。
思えばあの時、この3つの習慣が揃っていたことで、勇気を持って大きな決断ができる「心と体の準備」が整ったのだと思います。
新しい環境に飛び込んだことで、4年後の今、あなたにこうしてメッセージをつづることができています。
これはまさに私の人生に革命が起こった瞬間でした。
だからこそ私は、この3つの習慣を重ねることで、あなたの人生にもきっと、革命が起きると確信しています。
その革命は、間違いなく、あなたをより充足感に満ち、バイタリティが溢れ、自信に満ちた人生へと導いてくれます。
あなたも、私たちと一緒に、新しい環境に一歩踏み出し、人生に革命を起こしてみませんか?
ご参加、心よりお待ちしております。
習慣化コーチ 牛尾恵理
監修者プロフィール
習慣化コンサルタント
古川武士(ふるかわ・たけし)
習慣化コンサルティング株式会社代表取締役。
関西大学卒業後、日立製作所などを経て2006年に独立。
5万人のビジネスパーソンの育成と1000人以上の個人コンサルティングの現場から「習慣化」が最も重要なテーマと考え、日本で唯一の習慣化をテーマにしたコンサルティング会社を設立。オリジナルの習慣化理論・技術をもとに、個人向けの習慣化講座、企業向けの行動変容・習慣化研修を行っている。
主な著書に、『30日で人生を変える「続ける」習慣』『新しい自分に生まれ変わる「やめる」習慣』、『書く瞑想』などがあり、24冊100万部を超え、中国・韓国・台湾・ベトナム・タイでも広く翻訳されている。NHK「あさイチ」を始め、TV・ラジオ・新聞など150のメディアにも出演。


プログラムのカリキュラム
全てオンライン(ZOOM)にて行います。

■ キックオフ 7/2(日) 9:00~10:00
メンバー顔合わせ、プログラム内容、実践投稿方法等の確認、
目的・目標の設定などを行います。
■ 講義① 7/8(土) 10:00~13:00
オリエンテーション(習慣化の基本と技術)
1ヶ月目/早起き
習慣化プランを元に、あなたに合ったやり方を探り、3ヶ月継続するためのやる気を高めるセッションを行います。
■ 中間セッション 7/23(日) 8:00~9:30
反発期で発生する挫折ポイントを上手にで乗り切れるようサポートします。
■ 講義② 8/12(土) 10:00~12:00
2ヶ月目/運動
徐々に行動のハードルを上げて、続ける仕組みづくりを支援します。
■ 中間セッション 8/27(日) 8:00~9:30
やる気を向上させ、不安定期を乗り切るためのセッションを行います。
■ 講義③ 9/9(土) 10:00~12:00
3ヶ月目/片づけ
行動を確実に定着化させるために、自分に合った継続スイッチを模索します。
■ 中間セッション 9/24(日) 8:00~9:30
習慣化の定着化に向けて、飽きさせない仕組みを話し合います。
☆発表会 9/30(土) 10:00~11:30
最後に、プログラムでの成果を発表します。アウトプットの場があることで、目標が明確になり、コミットし続けることができます。
※提供する内容は、実践者に合わせて若干変わる可能性がありますのでご了承ください。
講義・セッションは全て録画し、
メンバー限定で視聴できます。

「開催日程に既に予定が入って、全てには参加できない」そんな場合でもご安心ください。講義・セッションの内容は、全て録画し、2日以内に視聴リンクをご案内します。仮に参加できなかったとしても、後で確認できますし、参加できた時でも、復習用として期間中何度でも見ていただくこともできます。
さらに、このプログラムの成功を後押しするための特典もご用意しました!
♦︎無料特典 1♦︎
「習慣化の智慧」90本

過去6年間毎日一本配信されてきた膨大な「習慣化の智慧」音声ライブラリーの中から、本プログラム用に厳選し、毎日1本メールにて配信します(1本20分前後×90本、1.5万円相当)。
毎日、古川の肉声で習慣化の「マインド」を耳から取り入れることによって、自分の内側にも少しずつ変化がもたらされていきます。
♦︎無料特典 2♦︎
習慣化オンラインサロン
「朝活」参加権

サロンメンバーによって毎朝6時〜(6時半〜)開催されている、「朝活」に参加できます。
画面OFFの「聞くだけ」参加もOK。ZOOMで早起き仲間とつながるだけで、早起きの習慣化に効果があると好評です。
♦︎無料特典 3♦︎
本プログラム向けオリジナル
ルーティンチェックシート

習慣化コーチが実際に毎日活用している習慣のチェックリストを「習慣化三種の神器(R)実践プログラム」向けにアレンジ。
チェックリストに毎日「◎」をつけていくうちに、自然に3つの習慣を定着できるようになるツールです。(非売品)
以上が、「習慣化三種の神器®実践プログラム」の内容です。

90日後、3つの習慣を身につけたあなたは、、、
少し、想像してみてください。90日後、冒頭で紹介した参加者のように
・深夜までダラダラスマホ、寝不足のまま出社していたあなたが、6時から自分のための時間を1時間使えている状態になるとしたら?
・ほとんど運動習慣がなかったところから、自分にピッタリの運動習慣を見つけ、楽しく続けている状態になるとしたら?
・モノでぎゅうぎゅうだった引き出しやクローゼットが、スッキリ、探さず迷わず必要なものを取り出せる状態になるとしたら?
あなたはそれに対して、どのくらいの投資をすることができますか?
習慣化三種の神器®実践プログラムの参加費について

このプログラムの参加費は、98,000円(税込)です。
もともとこのプログラムは、定価45万円で行っている「習慣化マスター講座」の中で扱う「行動習慣」「思考習慣」「感情習慣」「本質の探求」の中から、生活の質(QOL)を上げるために最もインパクトのある3つの「行動習慣」(早起き、運動、片づけ)を身につけることに特化したプログラムです。
また、習慣化マスター講座では行動習慣は最初の1ヶ月しか扱わないため、集中してこの3つを同時に身につけたいと思っているあなたには、この「習慣化三種の神器(R)実践プログラム」が、最も適したプログラムとなります。
さらに、このプログラム成功を後押しするための6.5万円相当の特典も今回ご用意しました。
それを考えると、98,000円は決して高いものではないのでしょうか。
ですが、「この春こそ、生活の質を爆上げしてスタートダッシュしたい!」と決意したあなたには、通常価格98,000円(税込)→39%OFFの特別価格59,800円(税込)でご提供します。
なおこちらは、先着5名様までとなっていますので、お早めにご参加ください。
今年の1月に立てた目標を覚えていますか?

「今の生活習慣を変えたい!」と本気で思っているあなたは、こんな目標ではなかったでしょうか?
・今年こそは、早起きをする!
・今年こそは、運動して健康的な体を手に入れる!
・今年こそは、部屋も職場も片付ける!
しかし、現状はもしかしたら、
・深夜までだらだらスマホで7時起き。毎朝バタバタ…
・在宅勤務の日は1000歩もいかず。座りすぎで腰痛が悪化…
・床中に服やモノが散らかり放題。自宅が一番落ち着かない…
ではありませんか?
でも、それは決してあなたが悪いのではありません。ご存じの通り、人は「いつも通り」を繰り返してしまう生き物ですから。
そして、ここまで読んでくださったということは、あなたは、「早起き」「運動」「片づけ」習慣を身につけることが、生活の質を上げることを理解していて、来年こそは身につけたいと思っているはず、、、
この夏も、昨年と同じように過ごしますか?
今、あなたの目の前には2つの選択肢があり、どちらを選ぶのもあなたの自由です。

1つ目の選択肢は、「習慣化三種の神器®プログラム」に参加して、経験豊富なコーチと意識の高い仲間とともに「三種の神器」を90日で身につけ、かつてないほどのバイタリティと自己肯定感と共に過ごしている道。
もう1つの選択肢は、自力で苦労しながら早起き、運動、片づけに取り組むものの早々に尻すぼみ、90日後はすっかり今まで通りで、今年も活力なく、自己嫌悪を繰り返す道です。
習慣化の大切さを知っている賢明なあなたは、何度も挑戦しては挫折を繰り返し、習慣を1人で身につける大変さを痛感していることだと思います。
もちろん、どちらの道を選ぶのもあなた次第です。ですが、もしあなたが、90日で生活の質を上げたいと心から望んでいるのなら、明らかにその近道は、今あなたの目の前に提示されている1つ目の道です。
まだ今年はあと半分あります。
年末の目標に向けてスタートを切るのには、絶好のタイミングだと思いませんか?
あなたと「習慣化三種の神器(R)実践プログラム」でお会いできることを、心より楽しみにしています。
よくあるご質問
Q
参加できない日程があるのですが・・・
全ての講義とセッションは録画をしております。翌日には収録した動画を共有いたしますし、質問があればコーチがフォローしますので、安心してご参加ください。
Q
どれも何度も挫折した経験があるのですが、大丈夫でしょうか?
はい、大丈夫です。むしろ、挫折経験がある方こそ今回のプログラムで成功体験を手に入れていただきたいです!
Q
夜勤などがあり、毎日早起きするのは不可能なのですが・・・
問題ありません。早起きに決まった定義はありません。あなたなりの「起きてからの時間の使い方」を最適化することが大事です。最高のモーニングルーティンをデザインする方法をプログラムでお伝えいたします。
Q
きつい運動はしたくないのですが・・・
運動習慣といっても、誰もがランニングや水泳をしなければならないわけではありません。ストレッチやウォーキングなど、現状のあなたにマッチした運動習慣を身につけていきましょう。
Q
部屋の状態がかなりひどいのですが、1ヶ月できれいになるのでしょうか?
一部屋でしたら、どんなにひどい状態でも1日15分×30日の取り組みで、相当きれいになります。
あなたの状態に合わせて具体的な作業ステップをお伝えしますので、しっかり取り組んでみてください。
Q
特典の習慣化オンラインサロンの「朝活」とは、どういうものでしょうか?
習慣化オンラインサロンは、古川武士主催の「わかる」を「できる」に変えていく超実践型オンラインサロンです。たくさんのセミナーやイベントがありますが、一番人気の「朝活」は、毎朝30分、ZOOMにサロンメンバーが集まり、それぞれが15分間、最もやりたいことに集中して取り組み、最後にちょっとしたシェアをして解散、という内容です。特に早起き習慣の定着にとてもオススメです。一般申し込みの方も、「朝活」のみ参加できますので、どうぞご利用ください。
特定商取引法に基づく表記/個人情報保護法に基づく表記/会社概要
(C)習慣化コンサルティング Co.,Ltd. All Rights Reserved.