
デンソーの「Morning Shift」
朝型勤務プロジェクト
企業の朝型勤務がどんどん広がっています。
これまで伊藤忠商事をはじめ、政府の取り組みもご紹介しましたが、
ついに自動車業界にも広がっています。
以下、デンソーのhpからそのまま引用します。
___________________________________________
株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:加藤 宣明)は、
7月から9月の3カ月間、社員のメリハリのある働き方を推進するために、
朝型勤務を推奨する「Morning Shift」を実施します。
今回実施するのは、本社(愛知県刈谷市)に勤務しているフレックス部門の約13,000人が対象で、
柔軟な働き方に対応するためにコアタイムを1時間短縮(コアタイム 10時10分~14時25分)し、
定時(8時40分)より1時間早く出社し、早く帰宅することを社員に呼び掛けます。
それにあわせ、期間中は食堂での朝食の無料化、20時以降の原則残業禁止などを実施します。
今回の取り組みをきっかけに、一人ひとりが時間への意識を高め、
限られた時間の中で高い

政府が朝型勤務を国民運動に!
「ゆう活」は流行語大賞になるか?
今、伊藤忠商事を初め企業で朝型が取り入れられていますが、
安倍さんも「ゆう活」として国民活動にするようです。
[時事通信社]の記事を引用します。
私も今年のテーマは朝型&時短。
書籍が7-8月に出ます。また、7月から早起き&時短のグループコンサルティングを
開始します。
また、詳細はご案内しますが、全力で朝型習慣に貢献します!
_____________________________________
「朝型勤務」へ国民運動=安倍首相肝煎り、
霞が関で今夏早朝から働き始め、夕方からは家族や友人との時間を楽しむ—。
政府はこうした朝型の生活スタイルを「ゆう活」と名付け、
「夏の生活スタイル変革」に乗り出した。
長時間労働を抑制し、効率的な働き方を促すのが目的で、
早速、霞が関の中央省庁で7~8月の期間、朝型勤務を実践する。
「明るい時間が長い夏の間は朝早くから働き始め、
夕方には家族などと過ごすことができるよう
夏の生活スタイルを変革する新たな国民運動を展開する」。
安倍晋三首相は3月27日の閣